中部小動物臨床研究会 会則
    
    
      - 本会の名称を「中部小動物臨床研究会」と称する。
 
        - 本会の基本方針は、「小動物臨床家の共存共栄」、「若手の臨床家の育成」と「give and take」である。
        この基本方針に基づいて、会員は義務と責任を果たさなければならない。 
        - 基本方針を達成するため、下記の事業を行なう。
          
            - 原則として、月1回の定例発表会を行なう。
 
            - 当会主催の「中部小動物臨床研究発表会」(以下年次発表会)を年1回行なう。
             
            - その他、会員のためになると考えられる事業(講演会、懇親会など)を行なう。 
 
          
         
        - 本会は、上記の基本方針に賛同し、会の発展に対して積極的に協力できる次の会員をもって組織する。
          
		  
会員区分と年会費
				- 【病院会員】動物病院院長とその病院に勤務する獣医師
 
					- 病院会員A:病院長 年会費30,000円
 
					- 病院会員B:病院会員病院に勤務する獣医師 年会費15,000円
 
				- 【個人会員】「病院会員」以外の動物病院に勤務する獣医師
 
					- 個人会員:年会費30,000円
 
				- 【法人会員】
 
					- 法人会員:年会費200,000円
 
					・年1回の定例会セミナー実施可(1時間以内)。
                        ・定例会時のチラシ配布、展示可、年次発表会ブース代無料。
							
				- 【リモート会員】東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡)以外に限る。
 
					- リモート会員A:年会費40,000円
 
					・年次発表会参加費+プロシーディング代金込み。年1回定例会発表有り。
									
					- リモート会員B:年会費50,000円
 
					・年次発表会参加費+プロシーディング代金込み。定例会発表無し。
              
				- 【学生会員】獣医専攻の大学生または大学院生(大学教官への申し込み必要)。
 
					- 学生会員:年会費無料(但し毎年申し込み必要)
 
			
            ※代表経験者は代表を退いた時点で名誉会員となり希望により会費免除とする。
            ※会員歴20年以上で、会の発展に貢献してきた会員については、代表および運営委員会から承認を得られれば顧問会員となり、希望があれば定例会年1回発表の免除を受けることができる。但しこの場合、顧問会員は定例会に積極的に出席し、積極的に質疑応答に参加するものとする。
 		 
        
        - 病院会員、個人会員ならびにリモート会員Aは、以下のことを遵守する。
          
            - 定例会での発表は、原則として年1回以上しなければならない。
この場合、病院会員は病院単位として、個人会員およびリモート会員Aは個人単位とする。 
            - 年次発表会での発表は、原則として2年に1回以上しなければならない。
ただし、顧問会員についてはこの限りではない。 
            - 年次発表会には会員全員参加し、会員全員で準備・運営にあたるものとする。
 
          
         
        - 会員が義務と責任を果たさない場合、もしくは本会および他会員に対して多大な迷惑をかけた場合は、代表がその処決を行なう。
 
        - 本会に、次の役員を置く。
          
            - 代 表: 1名
 
            - 副代表: 2名以上
 
            - 監 事: 2名
 
            - 運営委員: 数名(副代表を含み、人数および人事は代表が決定する)
 
            
         
        - 役員の職務は、次のとおりとする。
          
            - 代表は、本会を代表し、会務を総理する。
 
            - 副代表は、代表を補佐し、代表が会務を遂行できないときには、その職務を代行する。
 
            - 運営委員は、運営委員会を構成し、代表の考え、および会員の考えを尊重しながら、魅力ある会に発展、維持させるための会務を処理する。
 
            - 監事は、業務および会計の執行状況を監査し、運営委員会に出席して意見を述べることができる。
 
          
         
        - 代表の任期は3年以上5年までとする。
 
        - 役員の任期は特に定めない。
 
        - 入会を希望するものは、入会申込書を事務局まで提出し、入会審議を経なければならない。
 
        - 入会の可否は運営委員会で決定するものとする。
 
        - 退会および休会を希望するものは、退会および休会手続きを経なければならない。
 
        - 定例会には、入会希望者に無料で参加してもらうオブザーバー制度を設けるが、これは1人1回とする。
 
        - 年次発表会に参加する会員の参加費は、原則として無料とする。
 
        - 年次発表会で余剰金が出れば、会員に何らかの形(講演会など)で還元するものとする。しかし、万が一不足が出れば、会員全員で補うものとする。
 
        - 本会の会計年度は毎年4月1日に始まり、3月31日に終わる。
 
        - 上記事項以外については、運営委員会で定めることができる。
 
	
    
    
  
※附 則 1.この会則は2015年4月1日より施行する。  
    ※附 則 2.この会則は2021年5月1日に改訂し施行する。
    ※附 則 3.この会則は2023年4月1日に改訂し施行する。
    ※附 則 4.この会則は2024年4月1日に改訂し施行する。
  
 
      お問合せ先
    
	  中部小動物臨床研究会 事務局
	    クワハラ動物病院
	    〒463-0002 名古屋市守山区中志段味墓前2024-1
      TEL: 052-736-9948 / FAX: 052-736-9948
      E-mail:office@chubuvet.com